
昨日、作業所のメンバーと福祉ホームの所長さんと障害者職業センターで相談、適性検査を受けてきました。
移転する前のセンターには何度も行ったことがあるのだけれど、街中に移転してからは初めて。
雰囲気も一新したセンターはシーンとしていて緊張感が漂っていました。
ワークトレーニングも前よりもハードルが高くなったような印象を受けました。
「仕事がしたい」と願っている方は多いですよね。便利な場所に移ったのでもっと皆さん、気軽に相談に行ったらいいのになあ、と思います。
そして、職業センターの方々には多くの人にチャンスが与えられるように門戸を広げていただきたいと思います。

先日岡山市浦安にある慈圭病院のワーカーの方たちがタンポポに来店して下さいました。
男性のワーカーの方が紹介してくれたメンバーさんは、今自立へ向けて努力中で、久しぶりに立ち寄って下さりとてもうれしく思いました。
病院のワーカーの方々が地域にある社会資源を自分の目で見て、そこの人の顔と名前を知り、関係を作ることはとても大切なことだと思います。
他の病院の関係者の方々も来てくれたらいいなあ。お待ちしてまーす。

アニマルセラピストとして活動されている紀子さんがかわいいシフォンちゃんを連れてタンポポに遊びに来てくれました!!
とても品があって、いやし系そのもののシフォンちゃんと紀子さん。
ありがとうございました!!またお待ちしてますね。
今日は津山からお母様と一緒にYさんがタンポポに寄ってくれました。
その数分後に「ホノルルマラソンで走ってきたよ!」といつまでもお元気な信男さんがのぞいて下さいました。
とてもうれしかったです。
本当に皆さんのおかげでタンポポはしおれずにやってこれてる・・・と感謝の気持ちでいっぱいです。
今日はメンバーの久男さんのお葬式が朝あり、さびしい気持ちになりましたが、奥さんとゆっくりとたっぷりと久男さんの人生について聞かせてもらって悲しくはあるけれど、久男さんの今まで知らなかった多くの面を知ることができました。
素粒子の理論などを熱心に説明してくれていた久男さん、ネコや自然を愛し、何より奥さんを愛していた久男さん。いつまでも私たちの心に生き続けるでしょう。

2008年も残すところあと2時間となりましたね。
皆さんどのような大晦日をお過ごしでしょうか。
今年も皆さんに応援していただき、スローカフェタンポポは3周年を迎えることができました。
皆さん、ありがとうございました。
2009年も皆さんのお力を借りながら、がんばっていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
1月は5日から開いています。皆さん遊びに来て下さいね。お待ちしていまーす。
今日は仕事納めイブ!?
日頃していないところまでみんなで手分けしてお掃除しました!
マイ雑巾でせっせと窓ガラスを拭いてくれた信行さん、掃除機かけてくれて明日から東京に行く英明さん、etc、お疲れ様でしたー。
さあ、明日もお掃除するぞー。
今日、NHK歳末たすけあい義援金の交付式に出席してきました。
津山や笠岡の作業所の方や、身体障害の団体の方などたくさんの団体の方が来られていました。
タンポポでは今年度はノートパソコンを購入し、パソコン教室などに活用したいと思っています。
たすけあいにご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。


昨日、タンポポの二階で忘年会が開かれました!
朝から来所して準備する人、料理する人、楽しくおしゃべりする人、、時間と共に家で料理したごちそうやみかんを手にみんな集まってきましたよ!!
町内の運営委員さんも来て下さり、いざ「乾杯!」
キーボードとギターでの演奏や みんなで手話付きの歌を歌ったり、ビンゴゲームをして楽しい時を過ごしました。
一人ひとり一年を振り返って語った言葉は、一年前とは少しずつ違い、それぞれの歩みが感じられるものでした。
それにしてもおいしかったですよ。生春巻き、ばら寿司、酢豚、五目御飯、かぼちゃとポテトのサラダ、野菜炒め、手作りフライドポテト、ほうれん草とベーコンの炒め物、おにぎり、鶏の千代子風料理、おでん、シフォンケーキ、りんごケーキ、シュークリーム、スペアリブと大根の炒め煮、、、。
楽しい時間はあっという間で、それぞれ笑顔で家路に着きました。
昨日は岡野先生の絵画教室が開かれ、クリスマスカードを作りましたよ!
とてもステキなカードができました。みんな誰にあげるのかなあ?