こんな素敵なカードができました!!
今日の午後、パソコン教室を開きました。
これはヒロコさんがお父さんに贈るために作ったカードです。
素敵ですよね。お父さんも喜んで下さったんじゃないかなあ。
優しいお父さん思いのヒロコさんです。
今日の午後、パソコン教室を開きました。
これはヒロコさんがお父さんに贈るために作ったカードです。
素敵ですよね。お父さんも喜んで下さったんじゃないかなあ。
優しいお父さん思いのヒロコさんです。
ある日の午後のタンポポ。二階からギターとオカリナの音と、歌声が・・・・。一人二人、と二階に集って最後には十人近くの人が集り、小さなコンサートが始まっていました。次々と流れる音楽と歌声。思わず涙がこぼれてきました。「スローカフェタンポポ」を作って良かった。と心の底から思えました。メンバーのみんな、ありがとう。みんながいるからタンポポがタンポポでいられるのです。毎日それなりにいろんなことがあるけれど、支えてくれる方たちがいるから、がんばれます。これからも皆さん応援よろしくお願いします。
前日の舞台で歌われていた東京都府中市府中共同作業所の渡辺さんがわざわざ路面電車MOMO号にのって、タンポポにボランティアの方と遊びに来て下さいました。いくつも詩をつくられていて、各地の小学校にも呼ばれて行くそうです。お話上手で、何と石川県の「カニ」を食べに行こうという計画を友達と立てて、そのためにバンドを結成してコンサートを開いてもらい、おいしいおいしい「カニ」を食べたらしいです。これはマジな話ですよ。全国の作業所(カフェとかやってる作業所)を制覇されると言われていたので、そのうち皆さんのところにも行かれるかもしれませんよ。渡辺さん、とても楽しかったです。またお会いしましょうね。
17日の小雨降る中、天神山文化ホールで開かれた憲法フォークジャンボリーに参加して来ました。8人もメンバーの方が手伝いに来てくれて、雑貨&バザー品とおにぎり・クッキー・ドリンクの二手に分かれて楽しく販売しました。時々会場に入っていって県外・県内の個性あふれるミュージシャンの音楽を楽しみ、休憩時間にはどっと外に出て来られるお客さんに声をかけながら販売に励みました。
小さいお子さんと若いお母さんとの楽しい会話、おいしかったよっと、おにぎりやアイスティをリピーターで買いに来てくれたおばあちゃんたち、、、etc。皆さん、ありがとうございました。また来年お会いしましょう。
昨日は午後からパソコン教室を開催しました。
参加者の皆さんはほとんど毎週参加されているので、少しずつスキルアップしています。パソコンができると世界が広がりますよね。
今日はクッキー作りの一日でした。飛び入り参加の啓さんも一緒に手伝ってくれました。とても上手で「石鹸作りに似てるん違う?」との声も。今週の日曜日の憲法フォークジャンボリーにこのクッキーなどを売ります。17日11時から天神山文化プラザホールにて開催されるこのフォークジャンボリーには笠木透さん、住宅正人さんなどが出演します。当日券もありますので、皆さんぜひいらして下さいね。お待ちしていまーす。
明子さんが持ってきてくれたニラとキャベツでいつの間にやらみんなで餃子作りが始まりました。なんておいしい餃子!!皮から作ったんですからね。
こんなおいしい餃子には、あれが欲しくなるなあ・・・。
みんな満腹のタンポポでーす。
先日、県北の鏡野町から4名の方がタンポポに遊びに来て下さいました。ほのぼのとした皆さんで、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。お土産にもらった刺し子のふきんがかわいらしく、タンポポで売らせてもらうことにしました。またいつか、鏡野にもおじゃまさせて下さいね。これからもよろしくお願いします。
国産大豆のおからと本物の?自然農法の卵を使っておからクッキーを作りましたよー。
ふんわりしっとりしてとってもおいしかったです。
何といっても作り手の顔がみえてるものを使って作るものは安心です。
あと数回試作を重ね、販売予定ですよ。
皆さんお楽しみにー!!
アップするのがとてーも遅くなりましたが、タンポポの近くの東山公園でお花見をしました。
桜ひらひら〜のちょっと前に、満開の桜の木の下で和やかなひと時を過ごしました。
みんなで一緒に作ったお寿司とお花見弁当とってもおいしかったです。
タンポポでは缶を集めてつぶして、現金収入にしています。
この日は達巳さんががんばって缶つぶしをしてくれました!一杯になると平林金属に車に積んでもっていって量ってもらい、お金をもらって帰ります。
これもタンポポの大事な収入なんですよ。缶を見ると「お金」に見えてしまう今日この頃ですが、みなさん、お家に缶があったら持って来て下さいね。
取りにも行かせていただきますよ。連絡下さいね。よろしくお願いしまーす。
Powered by WordPress ME